精密バイス「NEOTEC」と信頼の焰「Sakae Fuji」の製造メーカー

ブログ

ブログBLOG

85周年◇創立記念式典

社内イベント2024年12月19日

冬らしい季節が多くなってきましたね。
弊社は、愛知県内でも温暖な地域の方ですが、今年初めて車のフロントガラスが霜で凍っていて、とうとう冬が来たなぁと感じました。


少し日を遡るのですが、先月11月23日は榮製機の85周年創立記念式典がありました。
とても気持ちの良い雲一つない晴天で、今後の榮製機と客先・仕入先・関係する全ての皆様に明るい未来があると言ってくれているようでした。
今年は、昨年のハプニング(内容は過去のブログを見てね)・・・のような事はそこまでなく(強風で玉串が何度か舞っていましたが...)、厳かに執り行われました。



個人的なハイライトは、社長のお言葉の最中に、ハクセキレイの種類と思われる鳥さんが社長の足元まで歩いて来ていたことです。
とてもかわいらしい鳥でなんとも微笑ましい光景でした。

冬期休暇のお知らせ

お知らせ2024年11月22日

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では以下の期間を冬期休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますようよろしくお願い申し上げます。


冬期休暇:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

最終受注/出荷:2024年12月26日(木) 12:00迄


冬期休暇中にお問い合わせ頂いた内容につきましては、1月6日以降のご連絡となります。
予めご了承ください。

珍しいお客様

社内のあれこれ2024年11月12日

ある日の昼休憩中、蝶々が来たよ!という報告が来ました。
なんのことかわからなかったけど、教えてくれた人についていくと…

会社の中庭にあるお花に綺麗な蝶々が止まっていました。


ものすごく大きな蝶に見えますが、カメラが広角になっているせいです(笑)

羽の色がとっても綺麗ですよね✨

なんで蝶?思った方。実はこの蝶、アサギマダラといって日本で唯一海を渡るちょっと珍しい蝶なんです。
春と秋に食べ物や繁殖に適した環境を求めて飛び個体にもよりますが、移動距離はなんと数千キロメートルにも及ぶそうです。
飛び方にも特徴があって、一般的によく見る蝶と違い、もちろんひらひらと飛ぶのですが、時折ふわふわと舞うような優雅な飛び方をします。
この飛び方がきっと長距離移動に適しているんですね!
(気になる方はYOUTUBEなどで検索してみてください!)

アサギマダラは主に東アジア地域に広く分布している蝶で写真のお花「フジバカマ」を好むそうです。
弊社のMさんはこの蝶に来てもらう為に、3年前から会社へ植えてその日を待っていたのだとか。
そして田原の方でアサギマダラが来たというニュースの記事を見て、今年こそ…と思っていいたところ遂に来てくれたそうです!

そんな思いがあって植えられていたとは知らず、毎日何気なく通過していました…


この機会にフジバカマについてもちょっと調べてみました!
ウィキペディアによると、
フジバカマとは、秋の七草のひとつで、秋に花を咲かせます。
花の色が藤色を帯び、花びらの形が袴であることから「藤袴」の名が生まれたと言われています。
(七草と言っても春の七草のように食べることはできないみたいです。)

ちなみに、生草のままだと無臭ですが、乾燥して生乾きになると桜餅の葉のような香りがするみたいです。

美味しそうな香りがするのに食べられないなんて…罪なお花です。


中国ではかんざしにしたり、香袋にして身に着けたり、香りが良いので入浴剤やなんかにも用いられるそうです。

他にもいろいろ書いてありましたが、丸写しになるものあれなので、気になる方はウィキペディアをご覧ください。



以上です。

普段まったくと言っていいほど草花や特に虫は間近で見たりすることがなかったので
とてもいい機会を頂きました!

そして、蝶々を見た翌日から私もちょこちょこ気にして見るようになりました。
残念ながら、あの日以来見れてはいませんが…

また来年以降も遊びに来てくれるのを楽しみにしようと思います!











ハロウィン🎃

社員ブログ2024年10月31日

こんにちは!

もうすぐ今年も残り2か月となりましたね・・・1年早すぎる!!
1年といえば、月1回の更新を目標に再開した弊社のブログがなんと!!
更新1年継続達成しました!(ぱちぱち

頑張りました。とっても(笑)

最初の1、2か月はその月の行事なんかからテーマを決めて
なんとか記事を書いていましたが、どうしても食べ物中心の記事になってしまってましたね^^;


最近はありがたいことに社内の人達からこんなのブログに載せたらどう?
と提案をたくさんいただきブログネタに困ることなく更新をすることが出来ました!
提案してくれた人たちも、見てくださっている方たちもありがとうございました☆
___________
今後もブログ更新は続けていきます!
今更ですが、どんな内容をあげているか軽ーくご紹介☆

・社内イベント(創立記念日や忘年会などの季節のイベント)
・ガストーチを使ったアレンジ料理(ほとんど炙ってるだけですが…)
・SakaeFuji製品の紹介(廃盤品含む)
などなど

今後は、DIY系や実験、NEOTEC製品の紹介記事なんかもあげたいなあと思っています。
あと、yahooショップのキャンペーン情報も!

拙いブログではありますが、皆さんの気分転換のお供にしてもらえたら嬉しいです(*^^*)
よろしくお願い致します。

そして社内の皆さん…これからもブログネタの提供お願いします!!(笑




ご挨拶が長くなりましたが、本題に入ります!
こっから本題!?と思った方、私も思っています。
記事を分ければよかったと…でもこのままいきます。
飽きちゃった人は一休みしてからまた見に来てくださいね^^


今日はハロウィンですね🎃
皆さんは何かやりますか?
仮装だったり、ハロウィンにちなんだアレンジ料理だったり、中にはお菓子を用意して配る人もいるのではないでしょうか?

ちなみに私は何もしません(笑)

でも少し前にハロウィンに向けて焼きコテにチャレンジしたのでそちらを紹介します♪

弊社のとある女性社員さん達から提供していただいたネタになります☆

すごく可愛い焼きコテの型を作ってて聞いたら結構簡単に作れるとのことだったので、
今年のハロウィンはこれでいろいろ作って焼き印押してみようとなりチャレンジしました。


ハロウィンと言えば、1年前ブログを再開した時の第1回目の記事、皆さん覚えていますでしょうか…
ナンの上にチョコソース塗ってマシュマロ置いてガストーチで炙ったら簡単にチョコマシュマロピザが出来るんじゃない?
という記事なんですが…先輩は良かったと言ってくれましたが、私の中ではトラウマ級に失敗したと思っているあのハロウィンです。

今年はどうなるでしょう…




準備するもの
・針金
・工具(ペンチなど)
・焼き印したいもの
(今回は薄焼き玉子・肉まん・皮・木の板を用意)
・ガストーチ
・型となるデザイン(あってもなくても〇)
・食器用洗剤(針金洗浄用)


①デザインを見ながら針金で形を作ります。
②形が出来たら持ち手を作りつなぎ合わせます。
※ガストーチを使うので、持ち手は長めが良い。
対象に焼き付けた時に均等に力が加わるように持ち手を付ける。
③形を作った部分をガストーチで赤くなるまで炙る。
④対象に焼き付ける

手順はこれだけです。
とっても簡単に見えますよね。


ところがどっこい!
これがまた難しかった…。

私が不器用すぎるもの原因の一つですが、形はなんとか作れても、
持ち手を付ける時に均等にならないし、気が付いたら形が崩れているしで大苦戦でしたTTωTT

細かい作業が得意な人は簡単かも!?


というわけで完成した型がこちら


左から おばけ・かぼちゃ・どくろ・さくらんぼ…と見せかけてどくろようの目です(持ち手作るの失敗して途中であきらめました)

あと、別パーツとして目も作りました。


苦戦したけど、なかなかいい感じなのでは!?!?
先輩が作ったおばけが可愛くってお気に入りです♪

この時点で今年は大成功すると確信しました!
だってこんなに可愛い型が出来たんだから!

というわけで完成した型を洗ってレッツ焼き印!






エントリー№1 薄焼き玉子+おばけちゃんとかぼちゃ


3回ほどチャレンジして成功!
玉子が薄いせいか、焼き付けたらすぐ離さないとくっついてくりぬかれてしまう。


でも綺麗にくりぬかれるのでこれはこれで可愛いと思います*^^*

成功しても失敗しても可愛いなんて最高じゃないですか?


エントリー№2 皮+おばけちゃんとどくろ



それではみなさんご一緒に
なんだこりゃ
ちょっとした皺で焼きムラ?がすごい
おばけはなんとなくわかるけど、どくろは言われなかったら・・・いや、言われてもなにこれですね(笑
そして焼き入れた瞬間の煙がものすごい💦
これは屋外でやったほうがよさそう…


エントリー№3 木の板+おばけちゃん


こちらも完全に焼き入れは出来なかったけど、何を焼きいれたかはわかりますね。
成仏しかけのおばけちゃんということで成功としようと思います。

エントリー№4 肉まん

え?ハロウィンとまったく関係ないんじゃないって?

そうです。私がただ肉まんが食べたかっただけ(笑)
思ったより肉まんの皺の範囲が広くて失敗しそうな予感がしたので、
先輩が作ったお目目と1本の針金でカ〇ルまんじゅうみたいに焼き入れしてみました!
可愛いでしょ?

これに更にアレンジで目に使った△を向きを変えて2回ぽんぽんっと押してリボンをつけたら…

可愛い女の子肉まんに大変身♪
私が焼き入れた中では一番のお気に入りです



以上です。どうでしたか?
ぶっつけ本番だったので、練習したらもっと綺麗に可愛くできてたかもしれません。


あ、もちろん薄焼き玉子と肉まんはこのあと美味しく頂きましたのでご安心ください☆





使用後の針金は、思ったより焦げてなくて洗えば何回かは使えそう!
気になる人は使い切りの方が〇


ちなみに・・・
今回使用したガストーチはBT-20MYです!
残念ながら廃盤商品ですが、現在はBT-20LYとして販売しております!



見ての通り縦型のトーチです!
火口が長いので、今回のような作業や、炭火起こしにも使いやすいなあと個人的には思います!

そしてこのトーチは点火ボタンと消火ボタンがあるので、片手でワンプッシュ操作が出来て楽チンです♪
さらにBT-20LYには減圧弁がついていて、夏の暑い日でも安定した炎が出るので、作業に影響が出ません!
(通常ボンベ圧は気温に影響を受けるので、高温になると炎が大きく暴れることがあります)
さらにさらに、標準付属ボンベがハイパワータイプのHP200なので、寒くなるこれからの季節にも強火力で作業が出来ます◎

そんなBT-20LYは弊社のyahooショップでも販売しております^^
この機会に手に取って頂けたら嬉しいです☆



・・・業務のひとり言・・・

去年といい今年といい、私はハロウィンと相性が悪いのかしら
いや、ハロウィンというより、どくろと相性が悪いのかもしれない…
私がハロウィンアレンジで成功する日は来るのでしょうか…

来年もめげずに頑張ります!





ガストーチの安全使用に関する警告のお知らせ

お知らせ2024年10月08日

いつも弊社の製品にご理解を頂き誠にありがとうございます。
製品を安全にご使用いただくために、下記の内容にご注意くださいますようお願い申し上げます。

当社が発売しているガストーチを、他社が製造・販売する器具や製品に固定したり、組み込んだりして使用しないでください。
そのような使用方法は事故(一酸化炭素中毒)につながり非常に危険ですので、絶対にしないようお願いいたします。



  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

ページトップへ