ブログBLOG
GW休暇のお知らせ
お知らせ2025年04月10日
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では以下の期間をゴールデンウィーク休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
休暇期間:2025年4月26日(土)~4月29日(火)、5月3日(土)~2025年5月5日(月)
最終受注/出荷:2025年4月25日(金)、5月2日(金) 12:00迄
出荷再開 :2025年4月30日(水)、5月7日(水)
休暇中にお問い合わせ頂いた内容につきましては、5月6日以降のご連絡となります。
予めご了承ください。
経過観察
社員ブログ2025年04月02日
こんにちは!
3月上旬に23号バイパスがついに開通しましたね!
事業開始から開通まで約50年だそうで、私が生まれる前からの計画だったことに驚きました。
長い年月をかけてつくられた道ですが、通った人の感想を聞くと今はまだ混んでてのんびり走行とのこと…
それでも、豊橋から名古屋まで高速を使わずに1時間ほどで行けるのはとても良いですね!
噂によると、蒲郡へ向かう途中にトンネルをいくつか通るみたいなのですが、そのうちの1つのトンネルが片方の出入り口は丸く、もう片方の出入り口は四角くなっているそうです。
ちょっと不思議ですよね。どのあたりで丸から四角にトンネルの形状が変わるのが気になります(笑)
豊川~蒲郡を通り人は気にして見てみてください。
(運転中は危ないので、二人以上乗車している時にご覧ください)
そして、あっという間にもう4月ですね、3月末に芝焼の1か月後の経過観察をしたので、報告します。
草は焼いていないところに比べたら少ないですが、生えてきています。
よ~~~~~~~~く見ると芝もちらほら生えてきてますね。
一番の芝焼の目的は次に生えてくる芝の成長を助けたり、芝の美観を整えることなので現段階ではなんとも言えないですね・・・(笑)
芝生が生えそろった時にどうなっているか楽しみです♪
また経過報告を載せたいと思います!
では!
お久しぶりです。
社員ブログ2025年03月14日
こんにちは!
いつの間にか年があけて3か月目に突入しちゃいました💦
寒かったり暖かかったり不安定ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
私はありがたいことに年明けから毎日充実した日々を送っていて、人生で初めて一日が24時間じゃ足りないと感じています。
ー+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
前回の更新から少し間が空いてしまったのですが、実は更新予定のお話があったので紹介します
皆さん1月末のJR東海のドクターイエローのラストランは見ましたか?
私は電車にあまり興味がなかったのですが、見れたら幸せになれるって言われてるよと教えてもらい
会社の食堂からちょうど見える位置だったので、10分ほど時間を作らせてもらい、ラストランを見に行きました!
ばっちり写真も撮れたので載せます
距離的に見えなかったですが、窓に「ありがとうT4」と掲出されていたそうです。
1月末のラストランの時はもちろん
2/20の廃車回送の時もSNSにたくさんの投稿がありました。
それだけたくさんのファンに愛されていたということですね!
長きにわたり、新幹線の安全な運行を支えてくれてありがとうございました。
(投稿している方々みんな私のとはくらべものにならないくらい素敵な写真を載せているので、興味がある方は見てみてください。)
ー+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2月末に会社の駐車場の一部を芝焼をさせていただきました!
芝焼とは…
芝の表面を燃やすこと。
芝の表面にいる害虫の駆除や、雑草の種を焼却し、春の芽出しを均一にする効果があります。
本当はもっと早くやる予定だったのですが、風が強い日が続いたりなんだかんだで遅くなってしまいました💦
そんな言い訳は置いといて…
今回は、カセットボンベ式のKYC-500と灯油式KY-5000HBの2機種を使用しました!
まず焼くところ以外に万が一燃え広がらないように防炎の板を置き、水をまきました (写真だとわかりずらいですが…)
その後、焼く前に軽く熊手でカリカリして細かなごみをよけます
これで事前準備は完了ですb
まずはKYC-500から!
ボンベの切り欠きを本体の赤いガイドに合わせてガチャンとはめこむだけでボンベの装着OK!
※着火する前にガス漏れがないか、確認してください。(ボンベ装着直後は一瞬ガスが出るのでガスのにおいがします)
ガスを出したら、火口を上に向けて着火します。
※着火の際は必ず火口を上に向けてください。
下向きにして点火しようとすると、火口から出た液体のガスが気化し、そのガスに引火して赤く大きな炎があがり大変危険です。
写真のように、火口から白い霧状のガスが出ている時は着火ボタンを押さず、火口を上に向けたまま白い霧状のガスがでなくなるまでしばらく待ちます。
着火が出来たらいよいよ芝焼開始!
初めての芝焼でどの程度やったらいいかわからずとりあえず予定範囲の半分をざーっと焼いてみました。
写真を撮るのを忘れてしまいました…
見た感じは焼きムラがあり、表面しか焼けていない印象…
今度はもっとじっくり時間をかけて焼きました。
どうでしょう…?
最初にやったのよりは焼けているはず(笑)
水を撒いていないところにじわじわと炎が広がっていてこれがちょっと怖かったです。
(足で踏めばすぐ消えたけど…)
次はKY-5000HBでやってみました!
着火までの手順は昨年5月の記事やYOUTUBEでも紹介してますので、そちらを参照くださ。
当然のことながらめちゃくちゃ焼けるのが早い!
大体10分くらいで予定範囲焼ききりました。
ここから半月と一か月後の様子を観察してきます。
なーんて思っていたら、あっという間に半月経っていました💦
半月後の様子がこちらです。
雨が降ったりしたので煤は流れて焦げ色からだいぶ馴染んできました。
肝心の芽出しは…焼きが足りないのか、後から種が飛んできたのか、ちらほら芽は出ていました。
もうあと半月後と本格的に芝生が青くなる時期にも観察していこうと思います。
今回使用した、KYC-500とKY-5000HBは弊社のyahooショップでも販売しております!
KY-5000HBは草焼きバーナーの中でも特に人気の商品となっております。
興味のある方は是非一度ネットショップを覗いてみてください^^
では!
85周年◇創立記念式典
社内イベント2024年12月19日
冬らしい季節が多くなってきましたね。
弊社は、愛知県内でも温暖な地域の方ですが、今年初めて車のフロントガラスが霜で凍っていて、とうとう冬が来たなぁと感じました。
少し日を遡るのですが、先月11月23日は榮製機の85周年創立記念式典がありました。
とても気持ちの良い雲一つない晴天で、今後の榮製機と客先・仕入先・関係する全ての皆様に明るい未来があると言ってくれているようでした。
今年は、昨年のハプニング(内容は過去のブログを見てね)・・・のような事はそこまでなく(強風で玉串が何度か舞っていましたが...)、厳かに執り行われました。
個人的なハイライトは、社長のお言葉の最中に、ハクセキレイの種類と思われる鳥さんが社長の足元まで歩いて来ていたことです。
とてもかわいらしい鳥でなんとも微笑ましい光景でした。
冬期休暇のお知らせ
お知らせ2024年11月22日
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では以下の期間を冬期休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますようよろしくお願い申し上げます。
冬期休暇:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
最終受注/出荷:2024年12月26日(木) 12:00迄
冬期休暇中にお問い合わせ頂いた内容につきましては、1月6日以降のご連絡となります。
予めご了承ください。
最近の記事
アーカイブ
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年07月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年08月
- 2021年12月
- 2021年07月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年03月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年02月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年09月