ブログBLOG
理科の実験 Part2
社員ブログ2024年09月18日
これは1つ前の記事の続きです。
一つ前の記事から見てもらえると経緯がわかります!
前回の失敗編から数日後、牛乳パックが用意できたのでリベンジしました!
今回はちゃんと成功してます!
用意するものは前回とほぼ同じ
今回は牛乳パックは側面をカット
土台は足のみ使用
セットするとこんな感じ↓
いざ点火!(スタート時の写真を撮るのを忘れてました…)
~1分経過~
既に炎が当たっている部分がふつふつしてきました!
1分30秒を超えたあたりで底が黒くなってきた。
今回もまた失敗か…!?
中途半端な時間の写真ですみません💦
~2分30秒経過~
完全に沸騰☆
底の色もだんだん黒くなってきます。
~3分経過~
実験終了
見にくいですが、しーっかりと沸騰しています!
火を止めたあと
水が牛乳パックに染みているような様子だったが、こぼれることはありませんでした。
底が焦げたせいか水がちょっと黄色(茶色?)がかっていました。
味見をしていないので調理に使えるかどうかは正直わかりません。
ちょっと煮沸消毒がしたい(口に含まない場合)とかなら十分使えると思います。
普段とは違うガストーチの使い方をしてちょっとドキドキでしたが成功してよかったです。
皆さんも機会があればチャレンジしてみてください!
(チャレンジの際は必ず消火用の水等を用意し、火気のない屋外で火災や事故に十分注意して行ってください。
参考にした番組では、焚火でやっていたそうなので、キャンプ等へ行った際に本家同様焚火でやってみるのがいいかもしれません…)
ちなみに牛乳パックの外側は・・・
こんな感じで黒焦げです。
ここまで燃えても耐えてくれました!素晴らしい!
でも2回目以降は使えなさそうです。
理科の実験
社員ブログ2024年09月12日
こんにちは!
まだまだ暑いですが、いかがお過ごしですか?
気象学的には9月から秋みたいですね。
毎日30度超えの暑さだっていうのに秋だなんて信じられないです💦
さて、秋と言えば皆さん何を想像しますか?
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…他にも芸術や台風などいろいろあると思います。
そんな中今日は、某テレビ番組で流れたワンシーンを参考に台風(防災)に役立つ!?実験をしてみたのでご紹介します。
内容としては、牛乳パックに水をいえて火にかけ、水を沸騰させるというもの。
水は100℃以上にならない為、紙の容器に入れて熱しても容器は燃えないという原理です。
番組内では焚火でやっていましたが、これってガストーチでも行けるんじゃない?という話になったのでやってみました!
これが成功すれば、お家にアウトドア用のシングルバーナーもない!カセットこんろもない!
ガストーチしか持ってない!なんて私みたいなご家庭の方も、災害時のお湯沸かしに役立つのではないでしょうか…
では早速ご覧ください!
(しっかりと失敗もしたので失敗編と成功編両方ご紹介します(笑))
☆失敗編☆
用意するもの
・牛乳パック(縦置きで半分に切ったもの)
・土台+金網
・ガストーチ(横型タイプ/即時逆さ使用がOKなもの) 今回はBT-20SAを使用
・大きい洗濯ばさみ(ガストーチが倒れないように固定できるものなら何でもOK)
・水を張ったバケツ(実験直前にビビッて用意しました)
・水200CC(バケツの水とは別に用意)
まず、洗濯ばさみをガストーチにセット(首に挟む)
そしてガストーチを寝かせると…
洗濯ばさみがちょうどよくガストーチを固定して斜めの状態になります☆
(洗濯ばさみのつまみ部分が幅広なものだと安定しやすいです♪)
これを土台の下に設置するとこんな感じ☆
ちょっと土台とガストーチの距離が近すぎたので、高さだしとして箱を置きました。
土台に金網を置き、その上に水(200CC)を入れた牛乳パックを設置したら実験セットの完成!
この時は、この場にいる全員が成功すると思っていました。とんでもないミスを犯していることに気づかす…
鋭い方はこの時点でもうお気づきかと思います。
では続きです。
いざ着火!!
横に寝かせたまま着火が難しそうだったので、もう一台トーチを用意して着火しました。
ちょっと火が強かったからガスの量を調節して…ん?なんか焦げ臭い?
と思った矢先、牛乳パックの底から水が漏れ出てきました…
慌てて回収し、ガストーチも消火(と言っても上から降ってきた水で既に消火されていました)
結果…失敗orz
敗因(見解)
・水が入っていれば100℃以上にならないので燃えないが、今回は土台に金網を敷いてしまい
金網の温度が100℃以上になってしまった為、パックに穴が空いた。
・牛乳パックを横ではなく縦に切ったことにより、底に厚みが出て水に直接面している部分が少なくなった為、
燃えてしまったのではないか?
←紙が折り重なっている部分がより焦げている。
というわけで第一回目の実験は失敗に終わってしまいました。
パックの予備を用意していなかったので後日リベンジです!
夏と言えば・・・ Part2
社員ブログ2024年08月06日
夏と言えば第二弾です!
今回は花火とお線香の着火についてちょっとした豆知識も含めて紹介します!!
紹介の前に・・・
※ガストーチは炎が大きいのでやけどには十分ご注意ください。
※対象物以外に引火物、可燃物がないことをご確認ください。
※あくまでこんな使い方があるよ!という紹介です。
ガストーチの使用を奨励するものではない為、少しでも不安を感じる方は使用をお控えください。
夏と言えばお祭り。
お祭りと言えば屋t…花火ですね。
今でこそ電気式の着火ですが、昔は打ち上げ花火の着火用として弊社のBT-20MX(現在は生産終了)というトーチを使用してくださる花火師さんもいたそうです。
そんなガストーチですが、大きな花火はもちろん、小さな手持ちの花火の着火にも使えます!
花火を点火するのにろうそくに火を点けて点火しようとしても風で火が消えちゃったり
せんたんのひらひらに火がついても火薬まで届かなかったり
ろうそくが倒れちゃったりしてぐだぐだしちゃうなんて経験したことある人いませんか?
私はあります
そんな時、ガストーチを使えば、点火も早いしろうそくも不要!
というわけでやってみました!
※これは掲載画像用に撮ったものです。
実際はもっと火口を離してやけどに十分注意してご使用ください。
線香花火には向いてなさそうですが…
普通の手持ち花火ならかなりスムーズに点火が出来そうです♪
次は線香の火付けについて紹介します!
夏はお線香が大活躍しますよね
お墓参りだったり、蚊取り線香だったり・・・
☆ちょっと豆知識☆
沖縄では、ヒラウコーというお線香があります。
よく見る一般的な細いお線香が5~6本くっついた、平たい形が特徴的です。
旧正月や4月の初旬に行われる清明祭(シーミー)の時に用いられるそうです。
ヒラウコーについて詳しく書かれているページがあったので
興味がありましたら読んでみてください^^
【沖縄のお供養】御願で違う☆ヒラウコー(お線香)の本数とは
そんなヒラウコーの火付けにガストーチが使用されることがあるみたいです。
幅広なお線香なので、ライターよりも簡単に火付けができるからなのかな?
と、いうわけで
お線香の火付けにもガストーチは使えます!
一般的には皆さんライターで火付けをしていると思いますが、こんな経験ありませんか?
・お墓参りの時、風が強すぎてライターの火がすぐ消えちゃう
・火を付けている間にライターのスイッチを押す指が熱い!
私はあります(笑
みんなで壁になって火が消えないようにてんやわんやするのもお墓参りならではのイベントではありますが…
そんなお悩みを解消できるのがガストーチです!
・安定した炎でスムーズに火付けができる
・点火スイッチと火口が離れているので指が熱くない!
今回は蚊取り線香でやってみました!
風の影響を受けることもなく一瞬で蚊取り線香に火が着きました!
ただ!炎が大きいのでこちらもある程度話して点火しないと、蚊取り線香の渦巻きの途中にも火が着いちゃいそうです・・・
以上、夏に活躍するガストーチの使い方でした!
今回紹介したトーチみたいにわざわざ火口の長いものを買わなくても
1台あればどれも同じガストーチで使用可能です♪
また、普段はまったく違う用途で使用している方も、この機会に
ガストーチを使った炭火起こしや花火、お線香の火付けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
当社の製品がいいな!と思った方は
榮製機の直営店(通販)でお買い求めいただけます♪
ぜひご覧になってみてください!
では、みなさん
熱中症には気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください♪
夏と言えば・・・
社員ブログ2024年07月26日
こんにちは!
毎日暑いですね~!💦
私が更新すると毎回暑いと言っているような気がします(笑)
長く感じた梅雨もようやく明けて、どこからかセミの鳴き声も聞こえて夏がやってきましたね!!
夏と言えば皆さん何を思い浮かべますか?
海・プール・スイカ・BBQ・
お祭り・花火・蚊取り線香・お盆・お墓参り…
この中のいくつかに共通するものがあります。
そう!ガストーチですね!
今まで炙り料理ばかり紹介してきましたが今回は
ガストーチを使った火つけについて何回かにわけてご紹介します!
まずはBBQの炭火起こし!
この使用法は知っている方もいるのではないでしょうか
炭火起こしといえば、着火剤使って火が起きるまでうちわであおいだり、
なかなか火が起きなくてやり直したりと根気のいる作業ですよね。
それも込みで楽しいんですが…
炭火起こしに時間がかかって、BBQの開始が遅くなる=おなかが空いて待ちきれない!
なんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?
私はあります
ガストーチを使えば、この作業も短縮できちゃいます。
と、いうことは早くご飯にありつけるということです(笑)
やり方は超簡単!
ガストーチを点火して、炭に炎を当てます。
炭がオレンジ色ぽくなるまで熱したらうちわであおげばok!
(この日は風が結構あったのでうちわであおぐ工程は省きました)
しかも!
BBQの食材を上から炙って香ばしくしたり、チーズ乗せて炙ったり、幅が広がります。
炙りが迫力があるので、盛り上げの演出としても◎
まさに一石二鳥三鳥ですね☆
今回紹介したのは炭火起こし専用のJBC-130というトーチです。
こちらは通常のガストーチよりも火口が長いので炭ハゼが起きても安心♪
※JBC-0130は点火装置が付いていないのでライター等で点火する必要があります。
点火装置付きがいい!
という方はJBC-0150という機種もございます!
また、縦方向に火口が長い機種もオススメです♪
弊社製品でいうとBT-20LY・BT-20ZA・BT-20ZGになります♪
上記3機種の縦型トーチは榮製機の
通販
でも販売中です☆
夏休みにBBQをやる予定の方!
ぜひこの機会にガストーチで炭火起こしチャレンジしてみてください☆
余談ですが、JBC-0130のバーナーは先端に平面部分があります。
着火の際にこの部分を使って炭を動かして、火炎の当たり具合を調整する
言った使い方をしている方もいるみたいですよ!
確かにちょこっと動かすくらいならわざわざトングを使わなくても良さそう…
今度試してみます(・ω・)
*番外編*
先日、弊社の営業さんが、とあるホームセンターに実演販売に行った時に聞いたお話ですが
草焼きバーナーで炭火起こしをしている方もいるそうです!
(今まで聞いたことがなかったので、社員一同(撮影会にいた2人)驚きでした)
と、いうわけで弊社でもやってみました!
使用したのはKYC-500。
カセットボンベタイプの草焼きバーナーです!
おおお!みるみるうちに炭が赤くなっていく!!!
火口も長くて安心だし、結構よさげでした!
ただ、本体が大きいので、出先向けではないかも・・・
お家に草焼きバーナーがある人は試してみてはいかがでしょうか^^
夏季休暇のお知らせ
お知らせ2024年07月11日
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、弊社では以下の期間を夏季休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
休暇期間:2024年8月11日(日)~2024年8月18日(日)
最終受注/出荷:2024年8月9日(金) 12:00迄
休暇中にお問い合わせ頂いた内容につきましては、8月19日以降のご連絡となります。
予めご了承ください。
最近の記事
アーカイブ
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年07月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年08月
- 2021年12月
- 2021年07月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年03月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年02月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年09月